石和温泉の三角屋でブドー酒。肉皿とラーメンもいいかんじ。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

石和温泉に泊まるかな~とも思ったけど、日帰りでも行けるので今回は日帰りで。馬の肉と一緒にブドー酒飲むんだから車はだめってことで、電車で行って参りました。青春18きっぷです。

立ち寄り湯でザブンと浸かり、さっぱりしたところで三角屋へ。駅から直行だと20分くらいかな。
なんか看板のフォントもいい感じのお店です。改装してるみたいで綺麗でしたけど。明治創業です。

日本酒と同じく、皿の上にコップを置いて、受け皿にまであふれさしてとくとくついでくれます。
お酒を頼むとつまみを少し出してくれるみたい。
ラーメンのトッピングのチャーシューの切れ端とつけものです。


甘辛い醤油味に煮込まれた馬肉がキンと冷えたワインと合います。
肉めしもメニューにあるのですが、ご飯に乗っけて丼にしてたべるのにちょうどいい味付けです。
酒のつまみにもちょこちょこ食べるのにぴったりな感じかな。

鶏と鰹がベースかなって感じのしっかりした出汁の醤油ラーメン。麺は中細の縮れ麺でした。
中華そばっていう感じの懐かしい味。
しかし、他のお客さんを見ていると、ラーメンと小肉めしのセットを食べている人がいて、
肉飯たべたかったなぁ。セットにすべきだったなぁと悔しくなりました。
絶対、ご飯と一緒に食べたら美味しいよ。


メニューや看板が木製で年季の入っていて非常に味があります。
店内は綺麗だったので恐らく改装されているんだと思います。
創業が明治42年ですから、老朽化もするでしょうしね。
しかし、近所にあったらお昼食べに行ったり、ちょこっと飲んで帰ったりと
絶対に週1くらいで通いたくなるようなお店です。
私って子供の頃から新しく宅地開発されたところを転々としているので、
商店街とか地元のお店みたいなところって近所に全くないのです。チェーン店ばっかり。
だからこういう地元に根付いた食堂とかすごい憧れます。
石和温泉、今度は泊まりで行って、行きと帰りに三角屋に立ち寄りたいですね。
三角屋

電話:0552-62-2942
営業時間:11:00~23:00
ラーメンと馬肉の煮込み、お酒と3つのメニューを主軸にしたお店。
大衆食堂の雰囲気があるラーメン屋さん。
石和の温泉街の外れにあるので、温泉旅館で早めの晩ご飯を食べた人が、 飲み直しにちょっと1杯やりに来るのもまたいい感じです。
ビール、ブドー酒(赤、白)、お酒を肉皿を肴にのむことができまする。
冷やしたブドー酒。美味しかったです。また行きたい。