南紀のお寿司:さんま姿ずし、玉子巻き、めはり寿司。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

そしてふうわりとした玉子焼きを海苔代わりに使った巻き寿司玉子巻き。 観光の合間のお昼ご飯にどれもぴったりですよ。

ところが南紀の熊野地方ではお祭やお正月などに家庭で作られてきたものだそう。
新宮駅に付き、バスの出発を待つ間にお昼でも・・・と入ったお店が大当たり。
サンマの青魚特有のこってりとした旨味を酢で締めると絶妙のうまさ。
しかも酢がただのお酢ではなくて柚子酢だったのですって。
ご飯は福井県産のコシヒカリ。
そういえば福井の人がコシヒカリは新潟じゃない!とゆっていたなと思いつつ。

にぎり寿司の玉子にぎりといえばなんとなくお子様の食べ物という感じで、
あまり手を出すことがありませんでしたが、こちらはフォルムに引かれて注文。

そういえば私は寿司の中でかんぴょう巻きがもっともすきだったなぁ。
玉子焼きは伊達巻きのようにすり身を混ぜ込んでおらず玉子のみだそう。
サンマ寿司と玉子巻きを交互に食べて、味の違いを楽しみました。

めはり寿司は弁当で買える!ということで弁当の中のめはりずしです。
熊野古道周辺では熊野古道を歩く人向けに竹皮の弁当箱にいれたお弁当を
作ってくれるお店がいくつかあります。
和風のお弁当の中にめはり寿司がひとつ。
山仕事に持っていくという話だったので、もっと大きいのかと思いました。
塩漬けにした高菜の葉っぱでご飯を包んだものです。
そういえば以前和歌山でわさびの葉っぱで巻いたお寿司が人気とTVでやってましたが、 このめはり寿司と同じ発想で作った物かも知れません。
ごちそうさまでした。美味しかったです。特にサンマ寿司が美味。
徐福寿司 駅前店

電話:0735-23-1313
営業時間:10:00~17:00 木曜休
ホームページ:http://www.cypress.ne.jp/jyofuku/
徐福寿司 アマゾン店
熊野本宮に行くときに拠点となる新宮駅の目の前にあります。
店内での飲食の他、持ち帰り寿司も充実。
サンマ姿寿司、めはり寿司、玉子巻き以外にもラインナップは豊富で、
いろんな味を少しずつパックにしたものもある。
通販でも買えるところがすごい。
アマゾンだったらクレジットカード決済も可能です。