宇都宮駅前、深夜まで開いてる宇都宮餃子店。餃天堂
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ところが県外から来た人間には困ったことが一つ。 行列ができるほど人気のお店でもなぜか閉店時間が早いのである。
営業時間が長いお店もなくはないが、駅から遠かったりするため行きにくい。 そんな中、駅前にありながらも深夜24時までと営業時間が長く、前評判も割とよかったのがこのお店。餃天堂です。

単品だと5個で420円ですが、焼き餃子3個、水餃子3個のセットにしたので
三個だけちょこんとお皿にのっています。
他のセットは焼き餃子5に水餃子3から、焼き餃子4に水餃子4がありました。
あとはちょこっとしたサイドメニューとビールなどの飲み物。
餃子が焼き上がるまでの間、キムチや枝豆でくっと1杯やるのがいい感じ。
ぷっくりと丸みのある形が、もっちりした生地によくあいます。
日本で人気の餃子は皮が薄くてぱりぱりと香ばしく焼き上げた焼き餃子ですが、
こちらはそれに比べると皮に厚みがあるので、人によって好みは分かれるようです。
また、ニンニクを使ってないため、仕事の合間に食べてもにおいは気になりませんね。
もっちりした皮をかむと、肉汁がじゅわーっとあふれ出て、まるで小籠包かのよう。
おいしい豚肉を使っているからこそっていう味です。
ちなみになぜかお店はマヨネーズをつけて食べることをすすめますが、
普通に酢醤油で食べた方がうまいですよ。
せっかく豚の脂がおいしいのにマヨネーズの油を足してどうする・・・って感じ。

いつも思うんだけど宇都宮の餃子やさんって 水餃子は餃子をお湯に浮かべた状態で出して、
お湯に味付けてスープ餃子のように食べさせますけど、これって宇都宮風なのですかね??
中国では水餃子といえばゆでた餃子がごろんっと皿に盛られてでてきますけど。
スープ餃子はスープに味がついたもの(だし入り)しか食べたことないのだが。
なんつーか、関西の人がそば湯をいぶかしげな顔で見ているのと同じように、
これもそば湯ならぬ、餃子湯というか、そんな感じがしてならない。
まあ、おいしいんですけど、こういう食べ方が宇都宮ならではなのかが気になります。
遅くまで営業しているので、別の場所を観光して宇都宮に立ち寄る人や出張帰りのサラリーマンにお勧め。
ここで一杯やった後、宇都宮始発の湘南新宿ライン、宇都宮線のグリーン車で
悠々帰宅してはいかがでしょう。
JRのグリーン車は51km以上は均一料金なので、長く乗る人ほどお得です。
青春18きっぷでもグリーン券を買えば乗れるのがうれしい。
餃天堂 (餃子 / 宇都宮駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

- 住所:栃木県宇都宮市駅前通り3-3-2
- 電話:028-614-3805
- 営業時間:11:00~24:00(日・祝日10:00~23:00) 無休
- 収容人数:カウンター13席
- その他:テイクアウトあり、時間帯により全席禁煙、設備車いす対応可、駐車場:なし
餃天堂の餃子も選べます。
各店舗の食べ比べしながら餃子パーティーなんて楽しいですね。