三重のB級グルメ鉄板ナポリタンを京都で。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
ナポリタンと言えば日本で誕生した和風の洋食メニューの代表作です。
私が子供の頃は自宅で出されるスパゲティといえばナポリタンで、ケチャップで覆われた甘酸っぱい味に虜になったものです。
近年本格的なイタリアンのブームで麺はアルデンテだとか和風のスパゲティの存在感が薄くなってきていましたが、昨今再びブームと言いますかあちこちで食べられるようになりましたね。
そのナポリタンを鉄板で仕上げてしまった三重県の鉄板ナポリタンを京都で食す機会がありました。なんでもオーナーの奥様が三重県の出身だとか。
こちらがその鉄板ナポリタンです。ステーキやハンバーグを供する店で使われる
鉄板の上で薄ーく玉子焼きを焼き、その上にナポリタンをどーんと乗せたもの。
鉄板ナポリタンをアップにしてみました。このお店は細めのスパゲティを使っています。
味が良く絡むようにというのがその理由だそうです。
ナポリタンって太くて柔らかい麺というイメージでしたが、全く異なります。
ただ麺はちょうどいい歯ごたえで、ナポリタン特有の柔らかさがありませんでした。
現代のアルデンテになれた日本人に美味しいと思わせる絶妙のバランスです。
そして、鉄板にひっついて取れないんじゃないかと思われた玉子焼きも
するりとはがれて時々麺に絡めながら炒めるのがオツ。
麺がすごい量なので「時々絡める」程度になってしまうんですけど、
卵の甘みが甘酸っぱいケチャップ味を包み込んで大変美味しいです。
ちなみにこのお店は昆布だしを使ってふんわり焼いた玉子焼きをパンに挟んだ
コロナのタマゴサンドを引き継いだお店として有名です。
私が行ったときは晩ご飯だったのでタマゴサンドは売り切れていましたが、
他にも牛すじ入りのミートソースとかそそられるメニューがありまして、
また今度京都に行ったら行きたいなぁと思わせました。
京都の町を歩いていて思ったんですけど、こういう個人経営のくつろげるお店が
いっぱいあってうらやましかったです。うちの近所はチェーン店ばっかりだから。
この辺りも伝統ある町であるゆえんかなぁ。
住所:京都府京都市中京区押小路通西洞院東入ル北側
電話:075-744-0067
営業時間;11:30~22:00
現在は閉店してしまった喫茶店コロナで人気だったタマゴサンドの味を引き継ぎ提供していることで有名なお店。
たまたま京都で手に入れたフリーペーパーの洋食特集が目にとまり スパゲティを食べに行ったのですが、たぶんコロナのタマゴサンドは テレビで見た気がします。
お昼ご飯を食べに行く機会があれば今度食べてみたいですね。
近年本格的なイタリアンのブームで麺はアルデンテだとか和風のスパゲティの存在感が薄くなってきていましたが、昨今再びブームと言いますかあちこちで食べられるようになりましたね。
そのナポリタンを鉄板で仕上げてしまった三重県の鉄板ナポリタンを京都で食す機会がありました。なんでもオーナーの奥様が三重県の出身だとか。

鉄板の上で薄ーく玉子焼きを焼き、その上にナポリタンをどーんと乗せたもの。

味が良く絡むようにというのがその理由だそうです。

ただ麺はちょうどいい歯ごたえで、ナポリタン特有の柔らかさがありませんでした。
現代のアルデンテになれた日本人に美味しいと思わせる絶妙のバランスです。
そして、鉄板にひっついて取れないんじゃないかと思われた玉子焼きも
するりとはがれて時々麺に絡めながら炒めるのがオツ。
麺がすごい量なので「時々絡める」程度になってしまうんですけど、
卵の甘みが甘酸っぱいケチャップ味を包み込んで大変美味しいです。
ちなみにこのお店は昆布だしを使ってふんわり焼いた玉子焼きをパンに挟んだ
コロナのタマゴサンドを引き継いだお店として有名です。
私が行ったときは晩ご飯だったのでタマゴサンドは売り切れていましたが、
他にも牛すじ入りのミートソースとかそそられるメニューがありまして、
また今度京都に行ったら行きたいなぁと思わせました。
京都の町を歩いていて思ったんですけど、こういう個人経営のくつろげるお店が
いっぱいあってうらやましかったです。うちの近所はチェーン店ばっかりだから。
この辺りも伝統ある町であるゆえんかなぁ。
喫茶マドラグ

電話:075-744-0067
営業時間;11:30~22:00
現在は閉店してしまった喫茶店コロナで人気だったタマゴサンドの味を引き継ぎ提供していることで有名なお店。
たまたま京都で手に入れたフリーペーパーの洋食特集が目にとまり スパゲティを食べに行ったのですが、たぶんコロナのタマゴサンドは テレビで見た気がします。
お昼ご飯を食べに行く機会があれば今度食べてみたいですね。